教育カリキュラム例
子どもがやりたいと思う遊びを柔軟に取り入れながら、器械体操や球技、陸上、武道、リズム体操、水泳などを指導し、 運動機能を促進させます。さらにリトミックや器楽演奏、工作や絵画制作、言語能力の育成や自然との関わり等もカリキュラムに盛り込み、感性を高め、物事に対する意欲や道徳心などを養います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
0限 9:00 | 自由参加スポーツ | 自由参加スポーツ | 自由参加スポーツ | 自由参加スポーツ | 自由参加スポーツ |
1限 10:30 | 体育 | 音楽 | 英語・日本語 (選択) | 体育 | 芸術 |
2限 12:30 | 自由保育 | 自由保育 | 自由保育 | 自由保育 | 自由保育 |
3限 13:30 | 言語 | 自然 | 体育 | 音楽 | 体育 |
【体育】
遊びを体育的に指導することにより、興味を持たせながら身体や運動機能を促進させ、またその体験を通して規則や習慣などを身につけさせます。
【言語】
日常生活の習慣や礼儀作法、基本的な態度を身に付けるとともに、物事に対する意欲や道徳心などを養い、文字や数字を楽しみながら理解させます。
【音楽】
従来の音楽にリトミックを加え、多くの童謡にも親しむ。また、年間を通しての楽器習得授業は音感を育て、演奏することで情操や表現力を高めます。
【自然】
自然との触れ合いや身近な環境との関わりを深め、のびのびとした感受性や探求心、思考力を育てます。
【芸術】
工作や絵画通じて表現力を豊かに、かつ想像力を身につけさせます。